ピアニスト・アルゲリッチ

 ベルリンフィルの公演がネットで聴ける「ベルリンフィル・デジタルコンサート」のサイトの会員になっています。

さきほど、11月末に公演したアルゲリッチのシューマンのピアノコンチェルトを聴きました。

ゆったりとどちらかと言えば遅めのテンポで弾くアルゲリッチ。若い頃のノリノリのスリルある情感というよりも、人生を眺めつつ歌いこんでいくような音楽。そして終楽章では人生に感謝するような躍動感。

10月に3番目の御嬢さんが監督し製作した「アルゲリッチ 私こそ音楽!」というドキュメンタリー映画を観ましたが、その映画の中のこのピアニストの実像がついつい重なりました。

3人の子供たちはそれぞれ父親が違います。世界的な天才ピアニストである親もその子供たちもそれぞれに大きな葛藤を乗り越えての現在です。映画ではそれぞれが正直にその葛藤をさらけ出し、理解し、許し、愛し合い、悩む様が描かれていました。

アンコールはシューマンの「子供の情景」から1曲目の「異国から」でした。豊かで多彩な音色からこれまでの人生が回想され紡ぎだされるかのようで、感動的でした。この曲はホロヴィッツも好きですが、この日のアルゲリッチも素晴らしかった!大いなる人生を生き、感じ、乗り越えてきた音楽であり、またその美しさに力をもらえました。

オバサン先生和みの巻

♪水曜日に友達が来て、木曜日に送っていった~トゥリャトゥリャトゥリャ トゥリャトゥリャ トゥリャリャ~ トゥリャトゥリャトゥリャトゥリャ~リャ~♪

小学1年生の生徒さんとロシア民謡の「1週間のうた」を歌っていたときのこと、彼女曰く、「へえ、泊まったんだ。私は友達と泊まれないの。」

「おうちでお泊りはダメって言われているの?」と聞くと、そうではないらしい。

「私は友達とはなんか眠れなくなっちゃうから、ダメなの。」

「ああ、気になって眠れないんだ。」

「うん。だから一緒に晩ご飯食べて、お風呂も一緒に入って、パジャマ着て、それでバイバイするのはあるの。お風呂は楽しいから一緒に入るの。」

「そうなんだ。じゃあ寝るのは一人が好きって感じ?」

「ううん、違う。」

「えっ、一人で寝ないの?」

「ママの隣にすぐ行っちゃうの。」

アハハ、そうかそうか。1年生だもんね。ピアノを一生懸命頑張っている姿からはそんな様子は想像できなかったけれど、そうだよね。

レッスンの合間の可愛い楽しい会話でした。

我が家も家族で布団を並べて寝ていたこと、ありましたっけ。懐かしい懐かしい思い出です。

たかがカーテンされどカーテン

リビングの奥に元書斎があり、現在は障害のある夫が起居しやすいようそこにベッドが置いてあります。その部屋のカーテンですが、25年も前にスーパーで購入した安物がそのままぶら下がっていて、かねてその褪せた色とヘラヘラ感が気になっていたのですが、残りの人生もう少し良質のカーテンと付き合いたいと、とうとう替える算段を始めました。

カーテンの専門店へ行き、数点候補を選定し、そのサンプルが今家に送られて来ています。

本題はここからです。私の趣味の柄を家族(夫と息子)に伝えるたびに、拒絶モードが部屋中漂い、「カーテンは無難なものにしたほうが良いよ」と息子から説得され、それに夫が笑顔でうなずくというわけです。

私が心に決めていた柄は、届いたサンプル数点を息子に見せたときに、彼が真っ先に排除した柄でした。

「えっ、これどういう感じに思うの?」と聞くと、「重すぎ。上流家庭の高級家具で整った部屋なら合うような柄だよ。」とバッサリ。

確かにそう言われてみれば、夫のベッドが置いてある安普請の部屋ではミスマッチかもです。でもでも、「無難の良さはわかるけど、いかにもカーテンていうのもつまらないじゃん。」と揺れる私。

自分の趣味をハタと考えてみたとき、夫選びからして問題ありか、なんてまあこれは冗談として、洋服の選び方などは確かに失敗ばかりです。音楽の作り方も頭で考えたことと感性がちぐはぐするときがあるんだなあ。私はついつい無難な感じや真面目な折り目正しさを避けて面白いセンスや自由な発想に惹かれてしまうのです。そして、これが自分自身の経済的制限が大きく存在する生活の中で結局はどこかしっくりマッチしないわけです。

これはつまり、私自身が未熟な人生観とセンスの持ち主なのか、それとも未だ自分自身になりきれていないのか、おそらく両方なのでしょう。自分を見つめるこの頃。

発表会を終えて

昨日は学生の部、大人の部とも無事に発表会を終えることが出来ました。出演者全員、本当に良く頑張ってくれました。

学生の生徒さんは1か月前くらいには心配だった方が多かったのです。速いところが苦手な子、ついつい暴走してしまう子、ゆっくり過ぎるテンポのままの子、いつも同じところでひっかかる子という感じでしたが、本番ではみーんながとても上手に弾けました。良かったあ!子供たちというのは本番でこれまで一番の力が発揮できるのですね。あらためて子供のしなやかな集中力に感心しました。

「ありのままで」も皆で気持ち良く歌えました。ハンドベルを途中に入れる演出をしましたが、これもバッチリ。可愛いですね。

「ありのままで」は結果的にしてみて良かったと思います。肝心のピアノ曲に集中しづらいかなと少し心配しましたが、子供たちが大好きな歌を歌うことで普段のピアノの練習において気分転換が出来たかと思います。本番でも開演寸前まで「ありのままで」のリハーサルをし、ハイテンションとなりましたが、開演後はちゃんと切り替えてくれました。

大人の部では、違った感動がありました。皆さんのもろもろのご事情を普段のレッソンで伺い、存じ上げているため、いろいろなことを乗り越えながら舞台上で頑張ってくださっているのが良くわかります。しかも皆さん上達されています。毎年手伝ってくれるスタッフからもそれを指摘され、嬉しい限りでした。

さて帰宅してホッとしてTVをつけると、羽生選手が中国の選手とぶつかって大変なことになったとか。どうするのだろうと心配していると、その後出場する決意は揺るがず、ふらつきながら演技をしているではありませんか。えーっ、凄い!けど、大丈夫なの?いやー、この死闘とも言える頑張り。凄いとしか言いようが無い。発表会で疲れきっていたところでしたが、なんだか熱いパワーをもらえた夜でした。

ただ、この件スポーツドクターがTVを見た限りでは、あの状態では試合をしてはいけないとのことだそうですね。素晴らしい若者が無事であることを祈ります。

プログラムが出来ました

今年の発表会は、学生の部を始めに開催し、終了後引き続き、大人の発表会「ブリランテの会」を開催いたします。プログラムは毎年私の手作りなのですが、今年もなんとか印刷が出来上がりました。原稿をパソコンで作成し、印刷は近くの公共施設の印刷機を使うのですが、未だ慣れずにいつもドキドキです。イラストにより、思うようにインクが出ずに擦れてしまう時があります。今回も学生の部のほうは、原稿のイラストを変え、製版をやり直しと2度手間となりました。苦心してなんとか出来上がると、家では今度は夫の出番です。全て半分に折ってくれます。内助の功ですね。

さて、さっそく生徒の皆様にお配りしましたが、やはりプログラムを手にされるとやる気も倍増というものです。ラストスパートで頑張る様子が確かに見えています。私も連弾で出演しますので、仕事や家事の合間にピアノを弾く時間が増えてきました。そして皆で歌う「アナ雪」も本気で覚え始めていますよ。

「ブリランテの会」にはコーラスの方達も出演してくれますので、そのレッスンのほうも仕上げへ向けて集中度アップしています。

あと2週間弱、皆で素敵な演奏が出来ますよう、頑張ります。

シニア世代進化中

私はシニア世代にコーラスを指導しておりますが、少しでも良い方向へといつも考えるわけです。シニア世代が無理なく、そして日々の楽しみと音楽的な追求とが同義となる可能性を常々模索しています。

そんな折、今日団員から掛けていただいたいくつかの言葉は嬉しかったです。

それは、まず、「先生、少し前に知人たちと話をしていたときに、知人から、7月に開催したシニアコーラスの合同コンサートがとても感動的で、本当に良かったから、そのコンサートが再びあった時はあなたも必ずお誘いするわね、なんて声をかけられちゃって、私、出演してたのよって言ったら、びっくりされてしまったのですよ。」のお言葉。

3ヶ月も経つのに、まだ話題にしてくださることも嬉しいですし、感動を伝えて下さっている話も嬉しい限りです。

また、ある男性団員からは、「『童謡を歌う会』へ顔を出してみましたが、メロディだけをユニゾンで100人ほどの人数で歌うだけで、なんか物足りないし、コーラスのだいご味はなかったですね。」との報告をいただきました。

そりゃ、歌やコーラスは奥が限りなく深いですし、ハーモニーの快感を知り、音楽表現の深さや難しさを知りはじめたら、物足りないですよね。物足りない何かを感じてくださったことは私としては嬉しかったです。

慣れ親しんだ好きな歌を皆でお腹から声を出して歌うだけでも、それはそれで素敵なことだと思いますが、コーラスという響きを揃え、音楽を揃え、仲間と少しでも良いものを作ろうという作業は更に素敵なことだと思います。

なぜってそんな作業をしていると、とても美しい瞬間があり、言葉で表せない幸せ気分を味わえるのですから。(今日のレッスンでは「瞬間」が以前より増えてきました!まさに進化途上。)

それに発表して見知らぬ方々に喜んでいただけたなら嬉しさ百倍というものです。

発表会まで1か月

あとひと月ほどで、ピアノ教室の発表会があります。(11月8日、さいたま市プラザノースホールで開催します。)

そろそろ睡眠不足の日々となりそうです。

いつも準備が遅く、これからプログラム、スケジュール表、お手伝いの方等の様々な手配です。そんな準備も大変と言えば大変ですが、睡眠不足に関係するのは断然指導上の追い上げのほうです。

本番のつもりで弾けている生徒さんは大人の方々のみで、子供たちがまだ弾けていないわけです。学生の生徒さんはこのひと月が勝負とは言え、どっこい皆学校の行事や他のお稽古事で忙しそうで、こちらがハラハラドキドキする次第です。夜中にふと発表会のことが頭をよぎると目が覚めてしまうのです。

毎年のことではあり、毎年なんとかなるのですが、毎年、何とかなるとはとても思えず、ああだこうだ作戦を考えたり、要らぬ心配をして焦ります。いや、要らぬ心配とはとても思えず、どうしよう、どうしようと悩んではレッスンで叱咤激励のトーンアップです。子供たちは、この先生の焦りもどこ吹く風で、土壇場にパワー全開し滑り込みセーフとなるのですが、あーあー、もうちょっと早く安心させてくださあいと祈りたい。

たまに指導者仲間で雑談すると、発表会前は皆同じなようで笑ってしまうのですが、それも平常の時の話。さすがひと月前である当人にとってはとても笑うことはできませんよ~。

って心境にいよいよ突入。

楽しい発表会となりますように!皆がんばろうね!

イヴ・サンローランを見て

映画「イヴ・サンローラン」を見ました。

ブランドものは無縁且つ苦手の私ですが、あの素敵なロゴは若い頃から気に入っていました。でも、せいぜいハンカチや口紅くらいしか手にしたことはありませんし、フランスの有名なデザイナーといった程度の認識くらいしか無いまま見に行きました。

この映画では、彼の天才としての輝きの部分と同時に、天才であるがゆえの繊細で脆い部分、孤独と苦しみと自己破壊へと向かってしまう部分、そしてそれを支える周りの人間の愛情と苦しみが描かれていました。ファッションのことはわからなくても、見ごたえがありました。

フルに自らの才能を燃焼させた意味では素晴らしい芸術家としての人生だったと思いますが、天才の裏側の苦悩を垣間見るにつけ、やはり天才という特殊な運命を背負って生きなければならない事実は、見ている側は身が引き締まる思いと同時に気の毒な思いもしてしまいます。

バックにマリア・カラスのトスカの歌が流れるのですが、イヴ・サンローランの後期作品とオペラ「トスカ」のイメージは微妙に違うのですが、デザイナーであるイヴ・サンローランの人生と歌手マリア・カラスの人生とを重ねていたのかもしれません。

長年のパートナー(男性)の深い愛情と時には屈折した愛情も自然体で描かれています。天才の苦悩と対峙し、包みこんできた大きな愛情が現実においても、「イヴ・サンローラン」という映画の中でも、ある種の品格を与えていたようにも感じました。

とりあえず我が身が天才でなくて良かった、良かった。

連弾

9月21日にさいたま市産業文化センターにて「音楽家の集い」というコンサートに友人と連弾で出演します。

曲はブラームスのハンガリー舞曲4番と6番を弾きます。

私は低音側のセカンドを受け持ちます。楽譜上は割に易しいとはいえ、次第に本番が近付くにつれお互い本気度が上がってくると、やはり難しいものです。

ジプシー的な活力、情熱、憂いをどう織り交ぜるか、どう揺らすか、ペダリングは、間合いは、2人のアンサンブルの中でどちらのどの音を出し、どの音を隠すかなどなどまったくきりがなく問題点が出てきます。

そんな勉強の時間を持てたことは久しぶりのピアニストとしての刺激にはなっていますが、この本番までの苦しみと不安と楽しみの混ざった変な日常。さてあと4日ほどの追い込みです。

夏休み終了

本日、次女が長い夏休みを終えドイツへと帰りました。今回7月22日に帰国しましたので、6週間の滞在でした。

今年の夏は彼女が帰国してからの6週間、我が家は実にいろいろなことがありました。

7月の末に私のコーラス団合同の大きな本番があり、次女はそのゲスト演奏を引き受けてくれ、長男も忙しい中手伝ってくれました。おかげさまで手前味噌ながら大成功のコンサートとなりました。

8月初めに近い親戚に突然不幸がありました。この悲しみは今でも消えることがありません。考えるにつけ残念でなりません。

そうそう、我が家でも、救急車騒動がありました。誰かさんの食あたりです。幸いその晩に回復し、当日はすっかり元気が戻り食事も普通に出来、ほっとしましたが。

翌週は私の指導しているコーラス団それぞれでの暑気払い、友人達との恒例暑気払い、久しぶりの友人との夏休みの再会等で楽しみました。

そして、8月23日は那須で次女のコンサートでした。その週は共演ピアニストの美奈さんが合わせに我が家まで何回か訪れてくださり、久しぶりに我が家に生の音楽が響き渡りました。

那須の本番は、主人も一緒に連れて行き楽しみました。弦楽亭という素敵なホールで、終了後はオーナーご家族の手作りの御馳走で打ち上げで、皆さまの心のこもったおもてなしに楽しい時間を過ごさせていただきました。

翌日は次女と3人でアルパカ牧場へ寄り、アルパカさんに癒されて帰宅でした。

8月末、長男の肝臓数値が心配数値となり、気を揉みました。

31日は次女の渋谷でのリサイタルでした。

満席の中、親バカですが素晴らしい演奏で大成功でした。

打ち上げではピアニストの美奈さんご家族とも親しくさせていただきました。

長男の肝臓も一過性とのことで、一安心です。

本日、次女と別れてから、普通に夫と昼食をとり、レッスンをして、夕食をとりましたが、そのあと、疲れたのかソファで寝てしまいました。ハッと夜中に起きた時、「今年の夏休みが終えた!」と頭が切り替わった実感がしました。それで、このブログを書いています。

私の目くるめく夏休みが終え、明日からまた仕事と勉強の日常に戻ります。