昨日は、ヴァイオリニストの娘のコンサート、ベートーヴェン作曲「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」全曲演奏会でした。演奏したのは第3番、第9番、第10番でした。
夏休みの帰国を利用して毎夏、友人の永田美奈さんとDuo Binaryを組み、ベートーヴェン全曲に取り組み、今年は3年目の最終回でした。最高峰と言われるソナタ「クロイツェル」で無事に終えることが出来ました。
お陰様で会場の「ムジカーザ」が満席の中、二人の熱い演奏が繰り広げられました。始まる前、満席は大変嬉しいのですが、弦楽器にとっては(声楽もそうだと聞いています)こじんまりしたホールですと立派なグランドピアノに比べ音がより吸収されてしまうので音的に心配でした。が、なんとかかんとか全体としては(部分的にはやはりどうかな…)バランス良く響いてくれたように思いますし、お客様にも褒めていただけたようで、良かったです。
今回ベートーヴェンの全曲を娘の演奏を通して聴きましたが、やはり、ベートーヴェンの作曲家としての実験的な斬新性や工夫、前向きな挑戦、そして、人間的な面では理想を求める大きさ、喜びや感謝を見出す精神力、そんな偉大な面をあらためて感じさせられました。
ところで私は小学生のころから好きな作曲家なのですが、自分の専門であるピアノソナタ32曲あるうちお恥ずかしいくらいの(両手で収まる程度の)曲しか弾いていません。先日、ピアノのところに置いてあったベートーヴェンピアノソナタ全集をパラパラと見ていた娘から言われました。「お母さん、ピアノが弾けるんだからこれ全曲弾くべきだよ。生きているうちにこれ全部弾かなきゃだめ。絶対に弾いたほうが良いよ。」
本当にその通り。愛すべき作曲家です。ただし今から1年に1曲ではたぶん間に合わないぞよ。ということは1年に2曲づつか…。
コメントを投稿するにはログインしてください。