キット・アームストロングを聴く

午後からさいたま芸術劇場へキット・アームストロングを聴きに行ってきました。

キット・アームストロングは、あのブレンデルに「これまでに出会った最も偉大な才能の持ち主」と言わしめた1992年生まれの天才ピアニストです。

本日のプログラムは、前半がC.P.E.バッハの「自由な幻想曲」、演奏者自作の「左手のための3つの幻想曲」、スウェーリンクの「わが青春はすでに過ぎ去り」、演奏者自作の「細密画」で、後半がJ.S.バッハの「パルティータ6番」でした。

前半の曲は初めて聞く曲ばかりです。しかし、彼がピアノの前に座り初めに出した音で驚きました。これまでこのホールで多くのピアニストを聴いていますが、初めて耳にするような芯のある美しい音でした。それがずっとずっとどこまでも、どこもかしこも美しく、理性と情熱との完成品として続きました。自作の曲は心象風景を表現したような題名付き小品の組曲で、それぞれ即興的な雰囲気の音楽で、素晴らしかったです。後半のパルティータ6番は、意思や意図を前面に打ち出すようなとても情熱的で説得力のある演奏で大変見事でした。

彼は、数学の学位もパリ大学で取っているそうで、作曲はピアノを習い始めるとすぐに作り始めていますし、もう、頭の中は、疑うことのない本物の大天才人間です。だからと言ってはなんですが、彼のピアノを聴いていると、もうその隙のない天才的芸術に「ちょっとオバサンついてけへんは」と正直言いたくなる感じもなきにしもあらずでした。どの音も美しく、どの音も意図があり、淀み一つもなく、どの音もかっこ良く輝いているのだもの。還暦過ぎた頭ゆるんでるオバサンとしてはね、ちょっと、ホットもしたいねん、なんてね。

今日は午前中に混声コーラス「さかなの会」で仕事をし、昼食は豚骨ラーメン。スープをほとんど飲んでしまったせいか、よけい頭ゆるんでたかもな。

今日のピアノ指導法セミナー

今日の午前中に、和幸楽器大宮店で開催されたピアノ指導法セミナーへ出かけました。講師はピティナでお馴染みの二本柳先生でした。

奏法に関すること、読譜に関すること、教室経営に関すること、の3つに分けてのお話でしたが、それぞれとても具体的で納得のいく説明で、大変勉強になりました。

セミナーの教室に入ると、縁日の出店みたいに、机の上に様々なカラフルなレッスングッズが並べられていましたが、説明を聞いてみると、なるほどなるほど、それらはすべて魔法のような効果的グッズでありました。良いかも、と感心し、帰宅するなり私も100均へ車を走らせ、今日の生徒さんに応用するべく少し用意してみました。

私のは、手の形を整えるボール、腕の脱力に使うスポンジボール(お手玉の代わり)、指先を鍛えるスーパーボール半分型のボード(真似して手作り)、腕の動きを確認するリボン付きアームバンド、指を動かすためのカスタネット、指先を意識するゴムのボンボンヘア飾り、といったところです。私の用意したもの。
今日の生徒さんは皆、興味深々、面白そうに全部試してくれました。これから個々の生徒さんに合わせて更に効果的に使えるよう工夫していかねばです。

新しいブログサイトになりました

今まで使用していた無料ブログのサイトが今月末で終了となるため、こちらの新しいブログサイトへ移行しました。いやはや、いまだにヘルプを何べんも開いたり、スマホで検索したりの試行錯誤を繰り返しつつの作業で、混乱しています。今日は初めての投稿です。まだわからないことがたくさんありますが、少しづつ勉強しながら慣れていきたいと思います。またどうぞお付き合いください。

新春2017

明けましておめでとうございます。2017年の仕事も始まりました。

実は昨年の暮れに、仕事が終えたとたんに体調を崩してしまい、正月は寝て過ごすことになりましたが、ちょうど仕事が始まる前に良くなり、なんとか無事に始めさせていただいています。

とは言え、今回は気管支をやられた為、まだ歌う声がダメです。日ごとに少しづつ改善していますから、あと、1週間もすれば元に戻る予定です。

我ながら情けない状態ですが、ただ、どんな声が新たに生まれてくれるのか、楽しみでもあります。発声をゼロから見直せるチャンスでもあるからです。以前も同じような経験をしたことがあり、怪我の功名だと思えた覚えがあります。今回もうまく自分の発声を改善できると良いなと期待しています。

 さて、体調が峠を越して外出できるようになった3日に、歌舞伎座の夜の部の公演へ行ってきました。人生2回目の歌舞伎座です。

もちろん歌舞伎のことは無知ですので、イヤホンガイドに助けられながらの鑑賞です。そして大変面白かった、というのが感想です。オペラと同じですね。私の中では、松本幸四郎と坂東玉三郎のやり取り(オペラでいうデュエット?)が圧巻でした。声も演技も掛け合いもオーラも、すべてにおいて完成された本物の芸だと思えました。

愛之助も演技派ではないですか?とても良かったように思いました。新年始めに、鍛え抜かれたものに接し、分野が違えどもすごく新鮮で良い刺激となりました。