歌声よ届け

7月27日に開催した「歌声よ届け」のコンサートは、おかげさまで盛況の中、楽しく終えることができました。お客様にも出演者にもとても喜んでいただけたようです。

頑張ってくださった団員の方々、温かなお客様、そして素晴らしいゲスト、テノールの川上洋司氏とヴァイオリニストのゆり、ロビーストームと舞台上とで盛り上げてくださった賛助出演の男声合唱団コール・グランツさん、それから支えてくださったピアニストの方達、司会の大塚先生、優秀なスタッフの方々、多くの皆様方のおかげでコンサート全体が一つにまとまりました。関わってくださった皆様に心から感謝申し上げます。

1年以上の準備期間中、コンサートの趣旨、プログラムの構成、資料作り等における実行委員との話し合い、団員への様々な説明と連絡、初心者団員の底上げなどなどどれもが濃厚な時間でした。ほぼ計画通りに進めることができたのも、実行委員長はじめ実行委員の方々の段取りの的確さ、そして仲間としての結集力でしょうか。あらためて誇りに思います。

さて、大きなコンサートを終えてみると、指導者の私としては自分自身にも団員にも少なからず得たものが有り、次へ飛躍する力が蓄えられたと感じています。公民館などのちょっとした発表とは意気込みも集中力も違うため、何らかの音楽的成果が普段以上に蓄積されたと確信しますし、それを次へつないでいきたいと思うところです。

ただ、団員の方は、シニアのアマチュアの方々だからでしょう、私のもとには、コンサート成功の喜びと共に「しばらくゆっくりしたい」「簡単に歌えるもの、厳しい仕上げを要求されない曲を楽しみたい」などとの要望が入っています。

このギャップ!私としては、せっかくここまで出来たし音楽力が蓄積されたと思えるのになぜ?ーーー音楽の美しさや深さへの喜びや要求が無いのかぁっっっ!などと、不満を感じるところです。しかし考えてみればこれまでも双方のけん引力のバランスを取りながらの歩みでしたね。強引に指導しても破たんするでしょうし、カラオケ状態を許してしまってもおそらく破たんするでしょう。

さあ来週はそれぞれの団が暑気払いから始まります。まずはガハハと成功を喜び合って、それまたバランスを取りながらの再出発。