公民館祭りに芸能祭

今月はコーラス各団が、それぞれ活動会場での発表会でした。公民館祭りや芸能祭という催しで、他の活動団体と一緒の発表です。フラダンス、社交ダンス、オカリナ、ハーモニカ、太極拳、南京玉すだれ、といった他の出し物の中にコーラスも混じります。

今日は「レッツ・スイング」さんの鈴谷公民館での発表でした。「アヴェ・ヴェルム・コルプス」で始まり、そのあと、「君歌えよ」(大熊崇子作曲)「平城山」「怪獣のバラード」と用意しました。

本番ですが、ここの公民館は出番前はホール内の舞台脇の客席で前の団体の発表を見ながら待機しているのですが、本日の我々の前の団体は日本舞踊でした。邦楽に合わせての日本舞踊をたっぷり聴いて見た後に「アヴェ・ヴェルム・コルプス」って、公民館祭りならではです。しかし今日は団員のパワーのおかげでまあまあの出来栄えだったかな。お客様にもきちんと聴いていただけたようでした。

私は毎年、団員と共に少しでも良いステージを提供したいと思いつつ、一生懸命用意するのですが、こういったステージではアマチュアの団体ですから、いろいろなレヴェルの団体がごちゃ混ぜです。レヴェルというのは、発表をどう考えているかという意識レヴェルの意味です。観客へ向けて少しでも神髄を伝えられるように一生懸命用意するのか、出演者が皆で楽しく発表できれば良いのか、みたいな意識レヴェルのことです。正直、観客がおしゃべりしようが、途中で出入りしようが、失礼でもなんでも無いというレヴェルの団体もあるのです。

今日、背筋がピンとしたことがありました。それは私たちの次が「館長と仲間たち」という男声合唱団で、その指揮が合唱連盟理事でいらっしゃる大先生でした。結成されたばかりだそうですが、良いコーラスを作ろうという真剣な意識が伝わります。やはり客席は誰もおしゃべりはしません。曲目は親しみやすい愛唱歌でしたが、その姿勢は「音楽」に真摯に向き合っている事が伝わりました。

やはり、こんな時間は観客としても良い時間です。出来栄えはプロのようにはいかなくても、少しでも良いものを目指し提供しようという真摯な姿勢は、いかなる場面でも崩してはいけないと教えていただけたようにも思いました。